半加算器と全加算器について
どうも文系出身の新人SEです。
アウトプットが重要と言うことを学んだので、書いていきたいと思います。
SEは基本持っている「基本情報技術者試験」の勉強をしています。友人は会社に入る前に資格取得を義務付けられているところが多い印象。私の会社では、取得が義務ずけられてはいないので、自分で勉強しようと言うわけであります。
IT業界で働くにあたり、知っておくべき知識がたくさん学べます。まだ研修中の身分なので、仕事で使うか使わないかはわかりましぇん。
今回は、勉強中少し引っかかった「半加算器」「全加算器」について記録を残しておこうと思います。まちがえて理解している可能性大ですので、もし気づいたことがあったら指摘お願いします。
前提知識として、コンピューター内部(普通見ることはない)では2進数で表現されています。その2進数を足す行為を行うのが、「半加算器」「全加算器」です。
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成30年度 (情報処理技術者試験)
- 作者: きたみりゅうじ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/12/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この参考書を使っているのですが、そこでは
「半加算器」・・・下位からの桁上がりを考慮しない加算器
「全加算器」・・・それも考慮する加算器
と言うように書いてあります。。。
なやねんそれ!!!
ってなりますよね。
まず、2進数のたし算は、
0 + 0 = 00
1 + 0 = 01
0 + 1 = 01
1 + 1 = 10
の四つしかありません。
a + b =x y これらの計算を一度左記のように置き換えたいと思います。
「半加算器」は上記の計算を行ってくれるものです。a = 0 b = 0 の時、x = 0 かつy = 0になるような計算をしてくれれば良いのです。
xについて見てみます。
a b x
0 0 0
1 0 0
0 1 0
1 1 1
このような計算結果になってくれればいいですよね?
これはAND回路の結果と同じです。
AND回路とは両方が1の時のみ1を返す回路の事。
次にyをみてみます。
a b y
0 0 0
1 0 1
0 1 1
1 1 0
yの結果はこうなってほしいです。これは、EOR回路の結果と同じです。
EOR回路とは、片方が1の場合のみ1を返す回路の事。
最初に書いた計算の中身がわかったでしょうか。
「半加算器」の中身は、AND回路とEOR回路で出来上がっていた、と言うことがわかります。
続いて、「全加算器」についてお話ししたいと思います。
2桁以上の2進数を半加算器のみで計算することができません。以下の例をご覧ください。
計算式)11 + 11 = 110
筆算) 11
+11
110
筆算の場合、まず一桁めの1+1=10を計算します。これは「半加算器」で計算が可能です。
しかしお気づきかと思いますが、2桁めに1桁目の計算結果である1が繰り上がっているために、2桁目では1+1+1 =11 と言う計算をする必要があります。
これでは、「半加算器」で計算することができません。
そこで登場するのが、繰り上がりをもものともしない「全加算器」の登場です。
わかりやすくするために、先ほどの筆算に記号を割り振ってみます。
11(ab)
+11(cd)
110
筆算のはじめは1桁目からでしたね。ですので、「半加算器」で計算してもらいましょう。1(b)+1(d)=10(ef) と言う結果になります。そうすると、次の計算が、
1(a)+1(c)+1(e)になります。
「半加算器」と言うのは、2つの入力に対し、2つの出力しかできません。
ですので、「全加算器」と言うものが登場します!!!
b + d の結果は、efになります。
繰り上がるeは、a + c (= gh)に足す必要があります。そこで、a + c の計算結果の(gh)1桁目、hに繰り上がってきたeを足すことで、「半加算器」によって計算することができます。
以上が、計算結果です。このように、半加算器を組み合わせたものが内部で動いていると言うのが、「全加算器」と言うことになります。
参考書と見比べながらみていただければ何かヒントになると思います!!!
以上っ!!!
ACTION READING 赤羽雄二
「ACTION READING」 ~赤羽雄二~
初めまして。たぶたぶ と申します。今日から2週間に1回ほどのペースでこのブログに自分の読書遍歴をつらつらと露呈させていくので、たまたま視界に入ってしまったらすみません。あくまでも自分のためのアウトプットであるので、意見は一切聞く予定はありませんのでご了承ください。だったら公開するなよって話なのですが、意外にもタブログを楽しみにしていてくださる方はいるようなので公開させていただきますね。
さて、今までで人生長いこと読書をしているのですが、自分なりの「読書法」ってありますか?多分ない人が多いと思います。自分なりの読み方が成立していないと、せっかく読書をしても、「そういえばあの本に何書いてあったけ」「読んだけど忘れた」「そもそも途中で読むのやめてる・・・」なんてことになってしまいます。そうです。僕です。そこで手に取った本がこちら。
アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"
- 作者: 赤羽雄二
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
マッキンゼー出身の赤羽雄二さんが書いた「ACTION READING」です。
ここでは、大きく①なぜ本を読むのか、②どうやって読むのか、③読んだ後どうするかが書いてあります。以下でざっくりとまとめてみたいと思います。
何故本を読むのか
人は本を読むことで成長する。経営コンサルタントとして活躍してきた赤羽さんは言います。話の幅が広がる・悩み事に様々なアプローチできる・自分の現在地を知れる。以上のようなメリットを簡単に挙げられていました。この本を読むような人は読書の重要性を知っていると思うので割愛。
どうやって読むのか
・忙しくて読めない?
まず「本を読む」こと。この行動が大事です。「忙しいから読めない」「時間がない」以上な言い訳をしてしまいがちです。それはただ自分の中の「読書」の優先順位が低いだけではないでしょうか。寝る前の30分だけでも取れないでしょうか。ゆっくりでいいので、自分のスケジュールを見直して習慣にしていきましょう。友人とグループを作り、感想の共有などもいいかもしれません。←
・読書実践
ここからは実際にオススメの読み方を紹介します。本に書いてあったことを全て書くことはできないので、自分で少し変化を加え乗せておきます。ここが面白いので読みたいならどうぞ。
<広告>
アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"
- 作者: 赤羽雄二
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
<広告>
まず、本を買った理由を明確にすること。これは私もすごく大事だと思っています。この本を読むことで、得たい知識はどんなことか、これを読んでどうなりたいか、買った理由を明確にするだけで記憶に定着しやすい気がします。
次に、本を買ったらその日のうちに読むくらいの勢いで読むことが大切です。 読み終わるまで次の本を絶対に買わないことで積ん読を防ぎやすくなります。一気に読みましょう。
また、本を読んだときにはマーカーを引きます。ページを折ってもよし。私は、自分で買った本で気に入ったところはページの端を折ります。次に折ったところだけを読み、さらに大事なところにはマーカーを引くようにしています。結構良いです。
そして、なるべく意識すべきは、もう一生この本は読まないと意識する事です。そうする事で流し読みにならず、一回で大切なことを学ぶことができます。
読んだ後どうするか
・アウトプット
本の読みっぱなしは本当に意味がありません。本を読んだ時間も見事に無駄にしてしまいます。ブログを書いて発信する・友達に話すなど何らかの方法でアウトプットしていきましょう。そうすることで本当の意味での自分の知識となっていきます。私の好きな言葉に「知行合一」という言葉があります。これは知識は行動を伴って意味をなすという言葉です。深い意味は自分で調べてください。得た知識は使っていきましょう。著者はブログをオススメおり、ブログの書き方にも言及しています。気になる方はご購入ください。
<広告>
アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"
- 作者: 赤羽雄二
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
これこのリンクから買ってくれたら私に利益はあるのでしょうか?
教えて欲しいのでもう一個リンク貼っときますね。
アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"
- 作者: 赤羽雄二
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
<広告>
それ以外の話。
小説も読め
最後に気になった話をいくつか。著者はビジネス書や歴史書や思考書などのスキルアップに繋がる本と小説を半分半分で読むことをオススメしていました。小説は私もよく読みます。何で読むのが良いのか。「人の気持ちがわかる」ここに尽きると思います。自分の人生ではなく、他の人の人生を短時間で追体験できると私は考えています。いろんな性格の登場人物がいるので、多くの人に会うこともできます。私の小説好きの友人の言葉が印象的で今でも覚えているのですが、「小説を読むといろんな人が出てくるから人に優しくなれる」その人の人格は、私が今まであった人の中で尊敬に値すべき人格です。だからこそ、すごく説得力がありました。
また、私は以前SF小説をマクドナルドで読んでいた時がありました。これです。
- 作者: 高野和明
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2011/03/30
- メディア: 単行本
- 購入: 14人 クリック: 433回
- この商品を含むブログ (196件) を見る
海外のお話があるのですが、読み終わった時にはマクドナルドにいるはずが、小旅行した気分になり、驚いたことがあります。本はどこまでも連れて行ってくれるんだなぁと思いました。
ベストセラーは買うな?
今本屋に行くと面白そうな本はたくさんあります。本のデザインも興味を沸かせるようなデザインが多いです。表面は着飾っておいて、中身がスカスカな本も当然存在します。人間と同じです。残って行くのは内面が綺麗で、面白くて、知識が豊富な人です。それと一緒で本も内容が良ければ残っていきます。なので慌てず少し待ってみても良いのではないでしょうか。
バーーーーっと書いてみたけど、どこまで本の内容に踏み込んで良いかがわからない!著作権があるし。。。というわけなんで、買って読んでください。Progateしよー。
いつかこのサイトもHTMLで記入する予定なのでお楽しみに。